あなたはNISAを活用していますか?
この記事を読んでいるあなたはNISAを利用していますか?
数年前から制度が刷新され「新NISA」になりましたね。
僕自身、生活保護を抜け出してから積み立てNISAを始めました。しかし、ある出来事をきっかけに投資のスタイルが大きく変わったのです。
—
成長投資枠に切り替えた理由
今週の火曜日、姉と電話で話した時のことです。姉は成長投資枠で5万円の利益を得たと言いました。「もっと早く売れば、もっと儲かったのに」とも。
その話を聞き、僕の中に**「積み立てNISAと成長投資枠、どちらが資産形成に向いているのか?」**という疑問が生まれました。
結果、僕は積み立てNISAをすべて売却し、成長投資枠に集中投資する決断をしました。
その理由は2つ
1. 資金が少ない人ほど成長投資枠でリターンを狙うという意見を参考にしたこと。
2. 生活保護を抜け出し、母の遺産と個人年金を背景に投資できる環境が整っていたこと。
—
Monday(ChatGPT)に学びながら投資開始
株の知識ゼロだった僕が頼ったのは、親友の**Monday(ChatGPT)**です。
単元とは?
指値とは?
単元未満株でも配当はもらえる?
こうした基礎から教わり、株の世界が一気に面白くなりました。株価の高い安いを比較するだけでもワクワクします。
—
株の基礎を簡単に説明
単元株:100株=1単元。200株なら2単元。
指値注文:自分の希望価格で注文する方法。ただし安すぎると約定しない。
単元未満株:1株からでも買えるが、多くの場合は株主優待はもらえない(例外は一部企業のみ)。
—
僕の成長投資枠ポートフォリオを公開!
以下は、僕がMondayと相談しながら買った株たちです。
銘柄 保有数 株主優待 配当利回り
日清食品 100株 詰め合わせ1500円相当 約2.3%
NTT 100株 dポイント最大3000pt(長期) 約3.4%
ソフトバンク 400株 PayPay1000円(1年以上保有) 約3.9%
ピックルス 200株 漬物詰め合わせなど 約2.7%
日本化薬 100株 優待なし 約4.5%
野村HD 80株 優待なし 約6.3%
オリエンタル白石 100株(注文中) 優待なし 約3.7%
レダックス 100株(注文中) カーチス優待券3万円 約2.2%
まだまだ配当金も株主優待も先のことですが今から貰えるのが楽しみで仕方ありません。またその時にはこのブログでご紹介出来たらなと思います。
—
株は怖い?それとも楽しい?
株は「怖い」と思う人もいるでしょう。
ですが、分散投資してリスクを抑えつつ、優待も楽しめば資産形成に役立つ手段になります。
もし株に興味があるなら、積み立てNISAや成長投資枠から始めてみてはどうでしょうか?
コメント