謝罪します。木下大サーカスを舐めていました。

障がい福祉ブログ

舐めていた木下大サーカスが予想外すぎた|感想・体験レビュー

 

今日も喫茶店で優雅にノマドワーク中。

先日の土曜日、冗談半分で「経費で落とそう」なんて思いながら、木下大サーカスを観に行ってきました。

…正直、本当にごめんなさい。行く前は「動物ショーの延長でしょ?」くらいに思っていたんです。でも、それは見事に裏切られました。

 

会場で感じる臨場感、目を奪われる迫力、そして笑いに包まれる時間。気づけば僕は木下大サーカスの世界に完全に引き込まれていました。

引き込まれるといえばマジックバーもおすすめなのでこちらもよければ合わせてお詠み下さい

外からは地味なテント、中は別世界

実は僕、サーカスなんて全く興味がなかったんです。

きっかけは以前のグループホームで世話人さんに言われた一言。

「嫌なことを考えすぎるなら、興味ないジャンルを見に行ってみたら?」

 

そのアドバイスでミュージカルを観に行ったらドンピシャでハマり、劇団四季の大ファンに。

今回もその延長で、長いお盆休みの暇つぶしに木下大サーカスへ。

 

会場に着くと、正直テンションの上がらない地味なテント。

ところが一歩中に入ると、そこはまるで別世界。

オープニングから一気に心をつかまれました。

命綱なしの大技に悲鳴が響く

 

特に前半ラストの「人間が入れる大きさの輪」での命綱なしの演技。

観客からは何度も悲鳴が上がり、その声さえも演出の一部に感じられました。

この時点で僕は完全に木下大サーカスの虜。

地味な外観や悲鳴すら、全て計算された演出なのだと確信しました。

 

第一部が終わった時には、胸がいっぱいで思わず涙が。

「こんなにすごいなら母も連れてきたかったな」と心から思いました。

 

 

第二部はさらに加速|バイクショー&空中ブランコ

 

後半も迫力は止まりません。

バイクショーでは3台のバイクがギリギリですれ違うスリル。

空中ブランコでは、会場全体が一体になるような歓声と拍手。

休憩を挟んだ約2時間半が、あっという間に終わりました。

最後に出た言葉はただひとつ——「楽しかった!」

 

木下大サーカスさん、ありがとう

 

正直、偏見を持っていました。

でも今は心から感謝しています。

また名古屋に来たら、ぜひパワーアップした姿を見せてください。

 

そして僕には新しい趣味ができました。

次は世界的サーカス「シルク・ドゥ・ソレイユ」を観に行くという夢も。

もちろん、そのためには働いてお金を貯めないといけませんが…。

 

もし今この記事を読んでいるあなたが「働くことに悩んでいる」「人間関係がつらい」と感じているなら、就労移行支援という選択肢もあります。

見学や相談は気軽にできるので、ぜひ一歩踏み出してみてください。

※当サ

イトはアフィリエイトプログラムに参加しており、記事内のリンクから収益を得ることがあります。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました