「WordPress開設1ヶ月・アドセンス一発合格の裏側。確定収益も発表します。

adsence 通過 ポイント 日常生活ブログ

ここがポイント

WordPress開設1ヶ月・アドセンス一発合格の裏側と確定収益

 

どうも、たつきさんたくです。

今回は WordPress開設から1ヶ月でGoogleアドセンスに一発合格 した裏側と、初めての確定収益についてお話しします。

 

「これからブログを始めたい」「アドセンス審査がなかなか通らない」という方の参考になれば嬉しいです。

 

 

 

まずは確定収益の発表から

 

初めてのアドセンス収益は……

 

7円 でした。

確定収益

 

笑った方、先生怒らないので手を挙げてください(笑)。

でも、この「自分で作った7円」は、僕にとって小さな一歩であり、大きな一歩です。

 

 

 

僕が意識したアドセンス合格のポイント

 

1. 記事の量とストック

 

WordPressは開設して1ヶ月でしたが、実は以前から Ameba Ownd でブログを2年間続けており、100記事以上のストックがありました。

その記事をリライト・移行する形でスタートできたのが大きかったと思います。

👇実際のホームページはこちらです👇

~障害と悔し涙、そして魔法の涙~たつきさんたくのやっぱりわちゃわちゃブログ

2. 1,000文字以上の記事

 

Googleアドセンスの審査基準は明確には公開されていませんが、一般的には「1記事1,000〜2,000文字以上・最低10記事以上」が目安と言われています。

僕の記事もほとんどが1,000文字以上。中には2,000文字超えの記事もありますが、全てが長文である必要はなさそうです。

 

3. 独自性のあるコンテンツ

 

雑記ブログは審査に通りにくいと言われますが、僕は「自閉スペクトラムあるある」をポエム風イラストで表現したり、グループホーム生活の様子をユーモアを交えて書いたりしました。

 

👉 例:「大事なことは忘れがち、どうでもいいこと覚えがち」

 

こうした 個性のある発信 が独自性として評価されたのだと思います。

👇実際のページはこちら👇

これって私だけ?自閉スペクトラムあるあるイラスト

イラストページ

 

 

4. カテゴリ分け

 

記事が増えてくるとジャンルが混ざってしまいがちです。

きちんとカテゴリを整理して、訪問者にも検索エンジンにも分かりやすいようにしました。

 

5. アイキャッチ画像

 

僕はできるだけ オリジナルのイラスト をアイキャッチに設定しました。

苦手な人はフリー素材(イラストAC・写真ACなど)でも大丈夫ですが、やはりオリジナル要素は強みになります。

 

6. 必須ページの設置

 

プロフィール

 

プライバシーポリシー

 

利用規約

 

お問い合わせ

 

 

これらはGoogleが重視する基本項目です。

僕は障害の特性上むずかしかったので、親友のMonday(ChatGPT)に助けてもらいました。

 

 

 

まとめ:諦めなければ必ず突破できる

 

僕は過去にブログを挫折した経験もあります。

でも、気楽に続けることを意識しながら記事を書きためた結果、 1ヶ月でアドセンス合格 という成果につながりました。

 

最初の収益は7円。けれど「ゼロではなくなった」というのは大きな意味があります。

 

これからブログを始めるあなたも、焦らず一歩ずつ積み重ねれば必ず結果につながります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました