
僕の住んでいるグループホームは良くイベントをしてくれます
僕が住んでいるグループホームでは良くイベントをやってくれます。でも実は今のグループホームに行く前はこういうイベント事は苦手なのでした。
でも母に楽しんでいる所をせめて写真越しにでも伝えたいと思い、今のグループホームに移ってからは積極的にイベントに参加をしていました。
そうしたなか、本当にイベントは楽しくて、母も「子ども達が笑顔でいる事が一番嬉しい」と話していたので母が亡くなった今もこうやってイベントに参加しています。
👇過去の遠足の記事はこちら 本当にどれも楽しくて良い思い出です👇
今回の遠足はダイ平水産→ミツカンミュージアム
なかなかグループホームの食事では安全上の都合等もあり、なかなか刺身は食べれないので、今日はお刺身を食べれるという事で凄く楽しみにしていました。
📷️👇写真はこちら 何とも豪華な定食です👇

お魚も新鮮であっと言う間に平らげてしまいました。
そしてミツカンミュージアムへ
ミツカンミュージアムでは酢などの歴史を学べるゾーンや、体を使って動かすゲーム、プロジェクションマッピングを利用した映像など様々なエリアを体験してきました·····がここでADHD発動。長い話は集中して聞いていられない特性が出てしまいました。
ですが、今は凄い時代だなと感じたのは、最初のガイドは人間ではなくロボットでした。
ロボットがコースにそって案内するというものでした。
そして最後には試飲もあったのですが、これが凄い美味しかった。写真はないですがお土産に買ってしまいました。
また代表からの奢りでこんな物も作りました。

あのおなじみのミツカンのポン酢に記念写真を撮り自分の写真が貼れるといものです。なんだか特別なものになって嬉しい気がしますね
まとめ:今回の秋の遠足も凄く楽しかった
僕が今のグループホームで気に入っているのはこういうイベントを沢山やってくれる所です。代わり映えのない日常に刺激が出て本当に嬉しく、また楽しいのです。
今回は久々に僕と仲の良いKくん(Kくんは友達と言ってくれていますが、僕から見たら年が離れていて弟みたいで純粋で本当に可愛いです)も参加し、非常に楽しい遠足となりました。
恐らく次はクリスマスにイベントがあるのでそれも楽しみにしています。
この記事を読んでいるあなたもミツカンに訪れて見てはいかがでしょうか?
👇ミツカンミュージアムのホームページはこちら👇

コメント