障がい福祉ブログ

日常生活ブログ

6/21(土)にカフェコスモスで目標·アドバイス当てゲーム「イラストDreaming」(景品付き)開催します。

名古屋・カフェコスモスで開催した初のワークショップ「イラストDreaming」。夢をイラストで描き合い、参加者と交流する新感覚イベントの体験レポートです。挑戦のきっかけや会場の雰囲気も紹介。
日常生活ブログ

お花見にいってきました。

桜には楽しい記憶と切ない思い出が重なります。母との最後の春、そして仲間と笑ったお花見の日。心に沁みる桜の魅力と感情を綴った体験記です。
日常生活ブログ

先週の日曜日、明治村に行ってきました。

グループホームの春の遠足で訪れた明治村。心が沈んでいた僕を癒したのは、母の言葉と仲間との笑い声でした。傷ついても、また「楽しい」を見つけるために歩いていきたい
日常生活ブログ

実は色々すごく怖い

友人や恋人が欲しい僕は新しいことに挑戦中。でも本当はすごく怖い最近の僕は、いくつかの新しい挑戦を始めています。あるテーマのサークルを立ち上げようとしていて、さらに小さなボランティア団体も準備中。そして、交流会の主催にも取り組んでいます。どれ...
日常生活ブログ

約一か月半ぶりのブログ更新です

好不調の波が非常に激しいここ数か月この一か月半、本当に好不調の波が激しくて、ブログを書く余裕も正直ありませんでした。なかなか心の整理がつかず、気持ちが浮いたり沈んだりを繰り返していた期間でした。その理由は大きく3つあります。ひとつは、「自分...
障がい福祉ブログ

実はとあるプロジェクトの最終候補作品に僕のイラストも選ばれています。

なんと私のイラストがあるプロジェクトの最終候補に名を連ねましたタイトルにもあるように、あるプロジェクトコンテストの最終対象候補作品として、なんと僕のイラストが選ばれました!あくまで「最終候補」の段階で、まだ最終決定ではありませんが、この時点...
障がい福祉ブログ

迷っている

僕には今迷い事があります今、すごく迷っています。入りたてのデイサービスを辞めるか、明日行こうかどうかを絶賛迷い中です。というのも、利用初日。自分の中ではその場所がすごく居心地がよくないように感じました。二回目にはイベントに参加したのですが、...
日常生活ブログ

濃い土日を過ごした

泣いてばかりの4月と5月。しかしメンタルも回復してきた絶不調で泣いてばかりの四月と五月の前半だったが、大分メンタルも回復してきた。詳しいことは書けないが先週の土日は自助会やら交流会に行ってきて、いつもホームで寝て過ごしてばかりの日常と違い、...
障がい福祉ブログ

反すう思考(ぐるぐる思考)について

本当に苦しんでいます。反芻思考について最近は福祉や障がいの特性に関しての記事が少なかったので、今日は僕を苦しめている思考、反すう思考についての調べてまとめたブログを書きます。反すう思考(ぐるぐる思考)とは牛が行なう反すうという行動からこの名...
日常生活ブログ

生活保護ではなくなりました

生活保護受給のきっかけは軽度知的障害の発覚と遅すぎる実家暮らしからの自立私が生活保護を受けることになったのは、約3年ほど前に私が軽度知的障害があったことがわかり、姉からの提案でグループホームに入居したらどうかと言われたことがきっかけでした。...