ADHDの僕がみなと土曜市✕さくら祭り 合同開催イベントに出店してきた。

日常生活ブログ

緊張8割、不安1割、あれ…期待の1割はどこ行った?

以前、「みなと土曜市に出店します!」という記事を書きました。その中で描いたイラストには、緊張8割、不安1割、期待1割って書いたつもりだったんですが…

今回ブログを書くにあたって気づいた。——期待の1割、どこ行った!?(笑)

※参考までに、当時の記事はこちら →

緊張と不安だけでお腹いっぱいだったあの日、ついに本番の日がやってきました。

曇り予報→晴れに!でも心の中は曇天

1週間前までは天気も曇り予報。中止の可能性にソワソワしつつも、前日には晴れマークが。無事に開催されました。

でも僕の心の天気はずっと曇天モード。

前の記事にも書いた通り、僕は人間関係がとても苦手。グループホームで暮らしている僕にとって、他人と接するという行為がもうすでにハードル高いんです。

「おはようございます」「こんにちは」

そんな簡単な言葉すら、喉まで出かけて声が出ない

声が出せない。だけど子供たちがきっかけをくれた

今回は、歩道沿いでの出店。

お客さんか通行人か、よく分からない状況だったのもあり、さらに声が出せなかった。

でもね、そんな僕のブースにふと立ち寄ってくれた数人の子どもたちがいたんです。

それがきっかけで、やっと声が出るようになった。

「こんにちは」「見てくれてありがとう」

そんな当たり前のやりとりが、心から嬉しかった。

売上より嬉しかった「可愛い」のひとこと

正直に言います。

利益的には完全に赤字。

でも、もともと目標は「名刺とシールが1枚でも配れたらOK!」だった。

それが——

シールと名刺はすべて配りきり、むしろ足りなかった

100円の商品も売れた

何より「かわいい!」の声があった

これだけで僕の心はもう満たされてました。

大成功です(財布以外は)。

声を出せなかった僕が、また出店しようとしてる

イベントの中で感じたのは、出店者の多くが“売上”だけじゃなく、“人との触れ合い”を楽しんでるということ。

それは僕にとって新しい発見であり、癒やしでもありました。

あんなに緊張して、人見知り炸裂だった僕が…

**次の出店を早速申し込んでました。**人生、わかんないもんですね。

まとめ:

苦手なことの先に、意外な喜びが待ってた

挨拶ができない

声が出ない

そんな僕が出店できた

お客さんと触れ合えた

次も出たいと思えた

小さな「できた」の積み重ねが、自信になりました。

「不安で行動できない…」そんな人に届いたら嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました