カフェコスモスの会員さんが主催するきゅんトレ体験会にADHDの僕が参加してきました。

名古屋 カフェコスモス  キュンとれ 日常生活ブログ

キュンとれ 体験会

今回はカフェコスモスのイベントのお話

実はイベントを参加を決めたのは前日。最近はカフェコスモスのイベントに少し参加が少なくなっています。皆さんのイベント本当に素敵なイベントなのですが、やはり会費の問題でなかなか参加が出来ていません。ですが今回、少し次回のお小遣い日までに少し余裕ができたので参加を前日に決めました。

カフェコスモスの契約の経緯やカフェコスモスの説明

カフェコスモスの契約の経緯

僕は2月~4月位非常に不安定な時期を迎えていました。詳しくは特定的な表現をさけAmebaOwndのホームぺージ本ホームページに記載しています。

👇実際の記事はこちら👇

訪問看護の裏切りの記事(信頼関係は築きは長き崩壊は一瞬に)

元サークルメンバーの裏切り

 

この二つの出来事は今回のキュンとれ体験会にもすこし関わってきます。だいさんとこのようなメンタルが崩れる中、追い打ちをかけるようにグループホームの値上げが襲ってきました。その中でもっと前コワーキングスペースよりお手頃な価格のコワーキングスペースを探していたなかでカフェコスモスと出会いました。

実は僕はコワーキングスペースの予算で探していたのは5000円程度。実は大幅に予算オーバーをしています。それでも見学にいって予算もオーバーでも契約していま良かったと思います。それは何といってもカフェコスモスの空気感。それが契約の即決につながりました。もしかしたらここでだと人と繋がれるかも・・・そのような期待もありました。

カフェコスモスとは

僕は基本的にはコワーキングスペースとして活用していますがカフェコスモスは第三居場所(サードプレイス)としてを目的として存在します。このカフェコスモスの中でも気に入ってるのがやさしさあふれる空間というっことです。よくイベントを主催する会員さんにはあっていますが、皆さん本当に思いやりのある方ばかりです。

今回のきゅんトレ体験会の内容

今回のきゅんトレ体験会の内容ですが自分の人生を振り返って本当の自分を知るという内容でした。順序としては

1.チェックイン(何を期待しているか?今日の気持ちなど)

2.神様のお告げのお札をひく

3.自分の人生の出来事を-100~+100(本来は0~100)で主の出来事を数値化して書く

4.それぞれの人生をシェア。言葉のカードをつかって何を大切にしているかを感じているかを話す

5.自分の人生を愛でる

6.もう一度 神様のお告げのお札を引く

8.チェックアウト(感想)

というような順序で進んでいきました。

1.チェックイン(何を期待しているか?今日の気持ちなど)

プライバシー保護のため内容は自分自身のみ触れます。完全に話した内容を覚えてないですが、なんとなく内容をふりかえり話した事を書いていきたいと思います。「本当の自分を知るということで本当の自分がなんなのか楽しみにしている。気分としては以前にケンタッキーで怒鳴ってきたきたセミチワワ眼鏡(※そんな言葉は出していません)のせいで1ヵ月以上不調が続いているが、マジックバーの全国巡りをしたり、初対面の人と二軒目のマジックバーのはしごをしたことで不調が大分和らいでいる気がする」というような内容を話したと思います。

👇セミチワワ眼鏡についての記事はこちら👇

 

2.神様のお告げのお札をひく

なんのお札がでたかは覚えてないのですが、主催した会員さんからそのお札から感じたことを一言でいうと何になるという問いかけに僕は「積み重ね」と答えました。今僕が頑張っているのはこのブログのアフリエイト作業や株の短期売買。どちらもいきなりバーンと結果がでる

3.自分の人生の出来事を-100~+100(本来は0~100)で主の出来事を数値化して書く

次は自分の人生を-100~+100で主な出来事を書くのですが、本来は-ではなく0~100でのやり方らしいのですがですが、自分の人生があまりにも-が多いので-も入れての作業にしてもらいました。誕生の時はもちろん-ではなく+です。僕には赤ちゃんの記憶があり輪廻転生のような記憶があります。

👇詳しい記事はこちら👇

そして出来上がった図を見ると改めてみると現在は+であるものの-が多いなという印象。例えば中学生のころ、皆がドン引きするような行動をしてしまいほぼ1学年全体に嫌われてばい菌扱いされたこと、高校では地方を離れたものの中学の影響で人が怖くなり自分をみんなが嫌っているという強迫概念がうまれたり、専門学校での留年、学童保育指導員の時期の辛い出来事で希死概念が出てきたり、郵便配達時代の辛い出来事でも希死概念が出てきたり、などなど色々ありますが中でも母の死に触れる所では思わず涙ぐんでしまう場面もありました。主催の会員さんに自分の人生を一言で表すとと聞かれ出てきた言葉は波乱万丈でした。

4.それぞれの人生をシェア。言葉のカードをつかって何を大切にしているかを感じているかを話す

いろいろな言葉のカードを主催の会員さんも出してくださいましたが、印象に残っているのは「つながり」というカードでした。たしかに自分はつながりというものを特に大切にしているように感じます。今のカフェコスモスの繋がりも本当に大好きなものですし、中学校での孤立はつながりがなくなり非常に辛いものでした。学童保育で本当に仕事が出来る人は子どもに慕われる人という考えも児童とのつながりを大切にしているからであるともいえます。

5.自分の人生を愛でる

そして自分の人生を愛でるという時間でしたが、この愛でるというのは凄く良い振り返りの作業だなと思いました。僕は基本的にはマイナス思考。でも辛いこともいっぱいだったけど結果今はノルマも何もなく自由にイラストを書くというアートに関する雇用枠でカフェコスモスのんびりくつろぎながらお仕事をできる幸せ。カフェコスモスで会員さんにあったらおはようと言える幸せ、副業で目的をもって作業を出来る幸せ、今では冷たい冷めた態度をとった人にざまあみろとまで思えるようになった幸せなどこんなにも僕には幸せがあふれてるんだと改めて感じました。

6.もう一度 神様のお告げのお札を引く

もう一度神様のお告げを引く場面ではある意味衝いき撃のお札がでました。実は最初のチェックイン後のの神様のお告げを引く時に1個だけ裏返ったものがあったのですが、そのお札は弁財天だったのですが、そのカードを引きあてました。そのお札のメッセージは自分の意志を表現や財の始まりなどまさに今の自分にぴったりのお告げのお札でした。

8.チェックアウト(感想)

チェックアウトの感想で言った言葉は「途中つい涙ぐんでしまう事もあったけど、結果的に今の優雅活動な自分の人生を再確認できて良かった。今はカフェコスモスの皆さんとも会えて幸せだ」みたいなことをいったよう覚えがあります。

まとめ きゅんトレはとても素敵なワークショップ

あまりお金に余裕がなく、会員さんの主催するイベントになかなか参加できないのですが、会員の皆さん本当に素敵なイベントのワークショップを主催されています。このきゅんトレも例外なく素敵なワークショップでこの会員さんはきゅんという言葉をとても大切にしている会員さんです。自分の人生を愛でるもきゅんですし、Facebookでも日常の中にきゅんを見つけるといった内容の投稿も活動されています。今回主催者と僕という二人のイベントでしたが二人だからこそ、ゆったりとした素敵な時間を過ごせたかなと思いました。今回の記事は以上になります。

 

👇今回から最後の文末におすすめの記事のリンクを載せることにしました。最初のおすすめの記事はこちらです👇

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました